本ページはプロモーションが含まれています。
PR

支笏湖・丸駒温泉の露天風呂の水位は季節でどう変わる?アクセス情報も!

丸駒温泉は北海道の支笏湖畔に湧き出る温泉ですが、季節によって水位が変わる天然露天風呂はまた訪れてみたくなる気持ちにさせてくれます。

筆者は実際に丸駒温泉旅館を1泊2日で訪れ、天然露天風呂など温泉を楽しみ、水位の季節による変化についても宿の人から話を聞いてきました。

では、実際に体験してみた天然露天風呂の水位や季節による変化はどうだったのか、詳しくご紹介していきましょう。また、一軒宿である丸駒温泉旅館へのアクセスはどんな交通手段が便利なのでしょうか?

今回は、支笏湖・丸駒温泉の露天風呂の水位は季節でどう変わるのか、さらにアクセス情報なども見ていきます。

旅行するなら楽天トラベルの割引クーポンを使うとお得です! 数量限定なので、お早めに↓↓
<割引クーポンでお得に旅しよう> 楽天トラベルで割引クーポンを見てみる

支笏湖・丸駒温泉旅館の露天風呂の水位は季節でどう変わる?

支笏湖・丸駒温泉旅館の天然露天風呂は水位が変わることで知られていますが、季節によってどう変化するのでしょうか。

天然露天風呂の水位は基本的に支笏湖の水位に左右されます。つまり支笏湖の水位が下がれば天然露天風呂の水位も下がり、支笏湖の水位が上がれば天然露天風呂の水位も上がるというわけです。深い時には約160cmほど、浅い時には約20~30cmほどと足湯程度にまで水位が変わります。

朝の清掃時、清掃員の方に聞いたのですが、季節によって水位が変わるというよりは雨が降ったかどうかで水位が変わるそうです。なので、基本的には雪解けの季節や雨の多い季節には水位が上がるということになります。水位が160cmにも達した時には台を設置して人が沈まないようにしているとのことです。

雪が積もる真冬は水位が上がるイメージがあったのですが、逆に2~3月は最も水位が低くなるそうです。おそらく雪が降っても凍ってしまうためでしょう。ちなみに筆者は晴天が続いていた6月に訪れましたが、水位は50cm弱で湯温もぬるくてとても長時間湯に浸かっているわけにはいきませんでした。

宿泊を伴う旅行の場合、なかなか雨の多い時期を狙って行くのは難しいと思いますが、丸駒温泉旅館の天然露天風呂を楽しむのに覚えておいて損はないでしょう。

支笏湖・丸駒温泉の露天風呂の水位は季節でどう変わる?

  • 深い時:約160cm(雪解けや雨の多い季節)
  • 浅い時:約20~30cm(主に2~3月)

※清掃時、許可を得て撮影しています。

支笏湖・丸駒温泉へのアクセス~無料送迎バスなど

支笏湖・丸駒温泉旅館へのアクセス方法をご紹介します。天候によっては道路状況が変わる可能性があるので、事前に確認することをおすすめします。

車でのアクセス

主な地点からの車でのアクセスと所要時間などは、以下の通りです。

支笏湖・丸駒温泉旅館への車でのアクセス

  • 札幌市内から:国道453号で約1時間
  • 新千歳空港から:道道16号→国道453号→約1時間
  • 苫小牧フェリーターミナルから:国道276号→国道453号→約1時間

冬季は路面凍結の可能性があるので、冬用タイヤの装着や運転に注意が必要です。

バスでのアクセス

主な地点からのバスでのアクセスと所要時間などは、以下の通りです。

支笏湖・丸駒温泉旅館へのバスでのアクセス

  • 新千歳空港から:北海道中央バス(国内線28番乗り場)→ 支笏湖バスターミナルまで約1時間
  • JR千歳駅から:北海道中央バス → 支笏湖バスターミナルまで約50分
    ※JR札幌駅→JR千歳駅はJRエアポート快速で約30分

札幌からはJR千歳線でJR千歳駅まで電車を利用し、バスに乗り換えるアクセスがおすすめです。

丸駒温泉旅館の無料送迎バス

支笏湖・丸駒温泉旅館では、支笏湖バスターミナルから無料送迎サービスを行っています。
ただし、事前予約が必要で運行時間も限られているので、利用の際は必ず旅館に確認してください。

支笏湖・丸駒温泉旅館の無料送迎バス
支笏湖バスターミナル → 丸駒温泉旅館まで旅館送迎バスで約20分

丸駒温泉旅館の送迎バス予約

季節による注意点

  • 春:雪解けの時期は道路が濡れていることがあるので、スリップに注意。
  • 夏:観光シーズンで交通量が増えるため、余裕を持った行動計画を。
  • 秋:紅葉シーズンは特に混雑するので、早めの出発をおすすめします。
  • 冬:積雪や路面凍結に注意。冬用タイヤやチェーンの装着が必要です。

いずれの季節も天候や道路状況を事前に確認し、余裕を持ったスケジュールを立てることをおすすめします。また、公共交通機関を利用する場合は事前に時刻表を確認しておくと安心です。

支笏湖・丸駒温泉の露天風呂の水位は季節でどう変わる?~まとめ

今回は、支笏湖・丸駒温泉の露天風呂の水位は季節でどう変わるのか、さらにアクセス情報なども見てきました。

支笏湖・丸駒温泉旅館の天然露天風呂は水位が変わることで知られていますが、季節によって変化するというよりは雨が降ったかどうかで水位が変わり、基本的には雪解けの季節や雨の多い季節には水位が上がるということです。

支笏湖・丸駒温泉の露天風呂の水位は季節でどう変わる?
深い時:約160cm(雪解けや雨の多い季節)
浅い時:約20~30cm(主に2~3月)

また、一軒宿である丸駒温泉はアクセスの面では少し不便を感じる方もいらっしゃるかもしれません。おすすめは車によるアクセスですが、公共交通機関の場合はまず「支笏湖バスターミナル」まで行き、そこからは丸駒温泉旅館の送迎バスを利用するといいでしょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。