本ページはプロモーションが含まれています。
PR

ハウステンボスは自転車で回ろう!レンタル方法とおすすめ観光ルートまとめ

ハウステンボスは異国情緒あふれる美しい街並みと、広大な敷地に点在するアトラクションが魅力です。徒歩でも十分楽しめますが、実は「自転車」での散策がより快適で効率的だと注目を集めています。

風を感じながら自分のペースで巡るサイクリングは、園内の魅力を新たな視点から発見できる貴重な体験です。本記事では、ハウステンボスでの自転車レンタルの方法やおすすめ観光ルート、安全に楽しむためのポイントまでを詳しくご紹介します。

<割引クーポンでお得に旅しよう> 楽天トラベルで割引クーポンを見てみる

ハウステンボスでの自転車レンタルガイド

広大なハウステンボスでは、移動手段の選択が快適な観光体験の鍵となります。徒歩やカートもありますが、自由度と爽快感を兼ね備えた自転車は、多くのリピーターに愛されている移動手段です。

ハウステンボスの自転車レンタサイクルの特徴

ハウステンボス内のレンタサイクルは、デザイン性と実用性を兼ね備えた自転車が揃っています。シティタイプの自転車や電動アシスト付きモデルもあり、坂道も楽々。子ども用の小型車やチャイルドシート付きのファミリータイプも完備されています。

ハウステンボスの自転車レンタサイクルの料金

標準的なレンタル料金は、以下の通りです(2025年4月時点の参考価格)。なお、チケット(大人)をお持ちの方のみレンタル可能となっています。

ハウステンボス・レンタサイクルの利用料金

  • 普通自転車(2人・4人乗り)
    最初の1時間:2,000円
    以降1時間毎:1,000円
  • 電動アシスト付き自転車(1人・2人・4人乗り)
    1人人乗り
    最初の1時間:1,000円
    以降1時間毎:1,000円
    2人・4人乗り
    最初の1時間:3,000円
    以降1時間毎:1,000円

⇒ 参照:「Price List」(pdf)

ハウステンボス内の自転車利用時間について

レンタルは朝9時頃から受付を開始し、最終返却は閉園1時間前までが基本です。夜間イベントがある場合は延長利用が可能なこともあるため、詳細は当日のスケジュールを確認しておきましょう。

ハウステンボス・レンタサイクルの営業時間
営業時間:9:00~19:00(最終受付18:00)

⇒ 参照:「レンタサイクル 営業時間」

自転車を借りる場所と方法

レンタサイクルの受付や返却場所は、園内数か所に設置されており、アクセスの良さが魅力です。スムーズに手続きできるよう、事前に場所や手順を把握しておきましょう。

ハウステンボス内のレンタサイクルの場所一覧

主なレンタサイクル受付所は、以下の通りです。

  • ウェルカムエリア
    「レンタサイクル フィッツ入国店」ウェルカムバス停近く
  • ハーバータウン
    「レンタサイクル フィッツ港町店」ハーバーゲート横

⇒ 参照:ハウステンボス公式サイト「よくあるご質問」
Q【レンタサイクル】どこで借りられますか?

自転車レンタサイクルの借り方の流れ

  1. ハウステンボス・レンタサイクルショップにて受付(当日先着順)
  2. 利用時間・タイプを選択
  3. 受付にて本人確認と料金支払い
  4. 自転車の点検と利用開始

※事前の予約不可(当日先着順での貸出)
※完売した車種のみ当日の予約可能(予約は店頭での受付のみ)

返却時の注意点と手続き

返却は貸出店舗または指定の返却所へ。時間厳守が基本ですが、返却時間を過ぎると延長料金がかかる場合があります。スタッフによる車体点検後、返却完了となります。

自転車の楽しみ方と活用術

ただ移動するだけでなく、観光の一部として楽しめるのが自転車の魅力。アトラクションと組み合わせたり、写真スポットを探したりと、自由な発想で活用できます。

自転車利用のプランを選択する際のポイント

  • 移動時間を短縮したいなら電動タイプ
  • 小さな子ども連れならチャイルドシート付き
  • のんびり景色を楽しむなら普通タイプ

それぞれの観光スタイルに合ったプランを選ぶことがポイントです。

体験型アトラクションとの組み合わせ

自転車で移動しながら、「光の王国」や「ワンダーランド」などのアトラクションへ移動しましょう。混雑時でも自転車ならスムーズに移動でき、アクティブにハウステンボス園内を満喫できます。

フィッツエリアの魅力を自転車で堪能

フィッツエリアでは、ヨーロッパの街並みを再現したフォトスポットやカフェが点在。自転車でゆっくり巡ると、徒歩では気づきにくい景色にも出会えます。

自転車観光のおすすめルート

ハウステンボスはテーマごとにゾーンが分かれており、それぞれ異なる魅力があります。以下のルートを参考に、自転車で効率よく巡ってみましょう。

自転車で巡るハウステンボスの見どころ

  • ウェルカムゲート → アートガーデン → ワンダーランド → 光の宮殿

このルートは、自然とアトラクションの両方を楽しめるバランスの良さが魅力です。

自然を楽しむサイクリングルート

  • ハーバータウン → 森林エリア → バラ園 → アドベンチャーパーク

静かな自然に囲まれたコースで、リフレッシュしたい人におすすめ。春や秋は花や紅葉も楽しめます。

夜のハウステンボスを自転車で体験

ライトアップが美しい夜のハウステンボスは、歩くよりも自転車の方が効率よく移動できます。光の王国やイルミネーションロードを巡るルートは、非日常感たっぷりです。

自転車利用に関するFAQ

初めての方や、詳細が気になる方のために、よくある質問をまとめました。

自転車レンタルに関する質問まとめ

  • 予約は必要?→事前の予約不可(当日先着順での貸出)、ただし完売した車種のみ当日の予約可能(予約は店頭での受付のみ)

料金や返却に関するよくある質問

  • 時間延長したい場合は?→貸出後の延長不可
  • 返却場所は選べる?→貸出店舗への返却が基本

ハウステンボスでの自転車レンタサイクル利用の心得

ハウステンボス園内の美観と安全を守るためにも、ルールやマナーを守っての利用が求められます。快適なサイクリングのために、事前に心得ておきたいポイントを押さえましょう。

乗り方と安全運転のポイント

  • スピードを出しすぎない
  • 人通りの多い場所では押して歩く
  • 夜間はライトを点灯する

自転車で快適に過ごすための持ち物

  • 飲み物(熱中症対策)
  • モバイルバッテリー(スマホ撮影用)
  • 雨具(天候が不安定な日用)

マナーを守って楽しくサイクリング

  • 写真撮影時は周囲を確認して停車
  • 小さな子どもを連れている場合は特に注意
  • ゴミの持ち帰りを徹底する

こちらの記事もあわせてどうぞ↓↓

ハウステンボスのコインロッカー利用方法まとめ!使い方と料金・場所など
こちらでは、ハウステンボスでのコインロッカーの料金・場所など利用方法から、荷物預かりサービス、周辺ホテルの荷物預かり情報などをまとめました。ハウステンボスを身軽に楽しむためのコインロッカーの場所・サイズ・料金・ホテルサービスまでわかりやすく解説!

ハウステンボスの自転車レンタル方法とおすすめ観光ルート~まとめ

今回は、ハウステンボスでの自転車レンタルの方法やおすすめ観光ルート、安全に楽しむためのポイントまでを詳しく見てきました。

ハウステンボスを自転車で巡ることで、観光の自由度と快適さが格段にアップします。レンタル方法も簡単で、料金も良心的。体力や観光スタイルに合わせたプラン選びや、安全運転・マナーの遵守を意識することで、より豊かな体験になるでしょう。風を感じながらのサイクリングで、新たなハウステンボスの魅力を発見してみてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。